ブログ
blog
口臭の一番の原因は『歯周病』
新屋敷津田歯科こども歯科 歯科衛生士の河野です
今回は口臭についてのお話です
マスク生活になってから口臭について油断している方も多いかもしれません。
口臭とは「口あるいは鼻を通して出てくる気体のうち、社会的容認限度を超える悪臭」と定義されています。どの程度が容認されるのかというのは分かりにくいかもしれませんが、要はにおいの質と強度の問題だとされています。
人間はにおいに慣れてしまう「嗅覚疲労」という生体反応を持っているため、鼻の周囲で常に発生している悪臭にはすぐに順応してしまいます。こうした能力ゆえに、強い口臭を放っていても自分自身が最も気づかないという傾向があります。
自分の口が臭っているかどうかを調べる簡易的な方法があります。まず、① 1分間口を閉じて鼻で呼吸し、② その後、ビニール袋の中にゆっくり息を吐いて入り口を留め、③ 少し時間を空けてから、ゆっくり袋を開け、においを嗅ぐ という方法です。
口臭には、3つの種類があります。
一つ目が、起床時や空腹時に生じる「生理的口臭」です。
二つ目に、ニンニクやニラといった食品、飲酒や喫煙などで生じる「外因的口臭」これは一過性のものです。この二つについては、歯を磨く、洗口液を使うなど、セルフケアで対処できるはずです。
液体歯磨きと洗口液の違いについてお話します。
デンタルリンスやマウスウォッシュなど、さまざまな名称で液体タイプのオーラルケア商品が販売されています。「洗口液」と書いてある製品は歯ブラシを使用せず、適量を口に含んですすぐことによらは口臭予防や口内浄化を目的としています。外出先にですなどで歯磨きできないときにでも使える点が長所といえます。また、殺菌成分配合タイプは歯周病対策など、フッ化物配合タイプは虫歯予防対策にもなります。
一方の「液体歯磨き」は適量を口に含んでブラッシングする、あるいは吐き出したあとにブラッシングする方法です。一般的な練り歯磨き剤とほとんど同じです。
そして三つ目に、最も多いのが、歯周病による「病的口臭」です。口臭は、歯周病のほか舌苔(舌の汚れ)からくる「病的口臭」が 最も多く、専門家の力を借りることが解決につながる近道です。
落としきれない舌の汚れが口臭の一因に!
鏡で舌を見ると、舌の表面が白くなっていることに気づいたことはありませんか。これは食べかすや細菌などが付着してできた「舌苔」です。
舌の表面は舌乳頭という突起に覆われています。舌苔は歯垢と同様、食べかすや最近の集合体であるバイオフィルムであり、口臭の一因にもなるとされています。
舌苔は口臭の一因になるだけでなく、舌の表面にある味蕾を覆って味覚を鈍らせる可能性もあります。舌を清潔に保てば、塩分や糖分の過剰摂取を防ぐことも期待できるとされています。
歯周病はサイレントディジーズ=沈黙の病と呼ばれ、痛みなどの自覚症状が乏しいことが特徴ですが、においまでも無自覚になってしまいがちなので、気を付けてください。