ブログ
blog
口臭の原因ご存知ですか?
こんにちは。新屋敷津田歯科医院、助手の松江です。
コロナウイルスが5類に下がり、マスクを外す場面も多くなってきましたね。
そんな中、気になってくるのがお口のにおいです。
前回のブログでも紹介しましたが、歯周病の他にも原因はあります。
意外と知られていないのが口臭の原因は歯科に関するものが少なくないということです。そもそも口臭とは何なのかをお話しします。
口臭には「生理的口臭」と「病的口臭」があります。生理的口臭は朝起きた特に口がにおうなど誰にでもある一時的な口臭で、一日のうちに自然に増減します。
食べ物や飲み物、タバコなどの成分から一時的に口からや肺からにおうのも含まれます。
一方、病的口臭は持続的に発せられるにおいです。客観的に認識されやすいものでにおいの原因がなくならない限り存在し続けます。歯周病などのお口の病気や、鼻炎などの耳鼻咽頭の病気、糖尿病や肺疾患などの全身の病気により起こります。
生理的口臭と病的口臭は明確に二つに分けられるものではないですが、強い口臭が続くというのはお口か全身に不調が起きているサインと言えます。
口臭の大部分はお口の中にあると言えます。特に歯周病は強い口臭のもととなっているのですが、中々自分では気づけないことが多いです。口臭にはおいの種類があり、それによって原因も違います。
ではにおいのもとはどこにあるのか、よくある歯科的な要因をいくつか紹介します。
一つ目は「溜まったプラーク」です。歯についたプラーク(歯垢)は細菌のかたまりです。プラークはお口の中に長くあると硬くなりハブラシでは落ちにくくなり、それがにおいの
もとになります。
二つ目は「穴の開いたむし歯」です。虫歯で穴が開いたところはプラークや食べかすが溜まりやすいです。放置していると虫歯が進行し、においの原因にもつながります。痛みないからとそのままにしておくのは禁物です!
三つ目は歯周病です。歯周病は痛みや違和感がなく進行していき、いつの間にか重症化して
いるケースが多いです。そのため気づかないうちに不快な口臭が発生していることも多いです。深い歯周ポケットにはどうやってもハブラシは届かないのでプラークが蓄積されて強いおいのもとになりやすいです。
他にも舌についた汚れや入れ歯の汚れ、仮歯を付けたままにすることもにおいの原因になります。
こういった口臭の原因は歯医者を受診することで要因を解決する近道なります。定期的に歯科受診をすることで口臭の対策になります。
お口の病気はきちんと治療し、専門的なクリーニングを受け、自分に合ったセルフクリーニングの指導を受けましょう。
また、食生活や生活習慣の見直しをすることも口臭対策の一つになります。
新屋敷津田歯科医院では口臭治療も行っておりますので何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください!!